お知らせ- INFORMATION -
施設基準について
■ 医療情報取取得加算
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■ 外来感染対策向上加算
- 専任の院内感染管理者(院長)を配置し、感染予防・抗菌薬適正使用についてのマニュアルを作成し、職員に院内感染防止対策に関する研修を実施しています。
- 少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加、また、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関が主催する新興感染症の発生等を想定した訓練に少なくとも年1回参加しています。
- 新興感染症の発生時等に都道府県等の要請を受けて発熱患者の外来診療等を実施する体制を有し、そのことを自治体のホームページで公開しています。
■ 医療DX推進体制整備加算
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、手術室又は処置室等において、閲覧又は活 用できる体制を有します。
- 電子処方箋を発行する体制を有します。(令和7年3月31日までの経過措置)
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。(令和7年9月30日までの経過措置)
- マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、実績を一定程度有しています。(令和6年10月1日から適用)
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医 療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しています。
上記に伴い、初診時に月1回「医療DX推進体制整備加算(8点)」を算定します。
■ 明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目 の分かる明細書を領収書と併せて無償で発行しています。また公費負担医療の受給者で医療負担のない方でも明細書を発行しております。 明細書不要の方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
上記に伴い、明細書発行時に「明細書発行体制等加算(1点)」を算定します。
■ 一般名処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みとして、特定の医薬品商品名を指定するのではなく、有効成分を 記載した処方箋を発行する場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
上記に伴い、明細書発行時に「明細書発行体制等加算(1点)」を算定します。